![]() |
今日は、日本のボクシングの原点「ピストン堀口」を紹介します。 今回下野新聞に掲載されました写真、文を引用させて頂きました。 |
名前は殆どの方がご存じですが、その先は誰も知らない。郷土の スター驚異的なピストンラッシュは、列島を熱狂の渦に巻き込んだ と・・・上の写真は堀口昌信さん(息子さん)の提供です。栃木の方だけ にこの記事を読んで貰うだけでは、もったいない・・・・・・ |
ピストン堀口は・・・・・
ピストン堀口は、次の様な多くの日本記録を持つ176の公式戦、138勝 82KO。1933年のデビュー戦から37年迄の47連勝。そして一度もKO負 けが無い。戦中のボクシングは44年3月の国防献金試合を最後に途絶え 堀口はリングから遠ざかった。「世界チャンピオンの肩書きこそ無いが対 戦の機会に恵まれてさえ居れば、間違いなく世界の頂点にいただろう」 とボクシング関係者の多くが口を揃える。 |
堀口の級友、螺良 仁さんは・・・・ 「さすが堀口だ」会場にどよめきが走った。約70年前、螺良 仁(84)は= 芳賀町下高根沢、当時、旧制中5年=イガグリ頭にランニング姿で急造 リングに立つ、汗まみれの親友が眩しかったと。 「一本で終わりの柔道より、死ぬまで戦える拳闘がいい。俺は拳闘で世 に出る」 この時渡辺の目に留まった堀口は上京し、渡辺勇次郎が経営している 東京・目黒の日本拳闘倶楽部の門を叩いた。他の練習生の3倍近い猛 練習に加え、激しくゆれる電車の中での爪先たち、皮膚を鍛えると言っ ては砂で体を擦っていた。クラウチングスタイルで相手の懐に飛び込み ボディーへの連打から空いた顎にストレートを放つ、一瞬も休まずに繰り 返すピストン戦法、天性の才能もあるが鬼気迫る特訓で鍛え上げた鋼の 体があればこそだった。堀口は上京から一年後、18歳でフェザー級から デビュー。キャリア僅か数戦目で当時史上最強のハードパンチャーとうた われた先輩ボクサーをTKOで仕留め、日仏の強豪が激突した対抗戦で は元世界王者と引き分けた。更に世界ランク一位の比国ボクサーを圧倒 瞬く間に時代の寵児になった。 「彼の様な偉大な選手は二度と現れないでしょう」歴史に名を残す日本 のボクサーの全てを見てきたボクシング評論家の第一人者で大田原市 出身の郡司 信夫(90)=2月11日死去=は語った。 どんなに打たれようが、眉一つ動かさず突き進む、出口の見えない戦争 に突入して行く暗黒の時代にあって、ひたすら前に出る堀口の戦い方は 民衆に勇気と一種の壮快感さえ与えた。”すさましい人気「ホリグチー、 ホリグチー」3万からの観衆は総立ち「ワッショ、ワッショ」とラッシュ戦法 に我を忘れて熱狂したんです”(郡司) この記事の中には、息子さんは父の意外な反面も言っておられる。 日記の中に堀口が書き綴ったのは、やはり孤独との戦いを克明に記録 し苦しんでいたことを知って貰う事が堀口を分かる事だと・・・・ |
英雄、堀口はJR東海道線・茅ヶ崎ー平塚間。堀口最後の地に立ってみ た。住宅地の間の小高い土手の上を線路が走る。堀口は1950年10月 24日の深夜、電車を乗り越して平塚から自宅のある茅ヶ崎へ線路を歩 いて帰る途中に、ここで急行列車にはねられた。享年36歳リングを降りて 半年後であった。未だ沢山ありますが此れでわかったのではと思う。 |