R・アルレドンド此の方が一番日本人との試合が多いかな、沼田から タイトルを奪取して柴田に奪還されて日本人は、彼の顔を憶えた。 |
柴田にタイトルを取られ此れが最後となる
![]() |
小林弘 | 沼田義明 | 岡部進 | アポロ嘉男 | 柏葉守人 | 柴田国明 |
![]() |
小林 弘×リカルド・アルレドンド 昭和46年3月4日. WBA Jr ライト級 東京 ・日大講堂 .判定 15回 .小林 弘 メキシカンの挑戦者は、のちの浜田剛史にTKO勝ちして世界王者を 奪還したレネ・アルレドンドの実兄。この時まで26連勝中で、「最強の 挑戦者」と言うふれこみだった。流石に長身からの左ジャブは正確で 伸びがあり、小林は度々出鼻をくじかれる。だが「ずるさ」で上回る 王者は、ラフなインファイトに持ち込み、若いアルレドンドの端正なアウ トボクシングを崩してゆく。14回のピンチを乗り越えた小林は、6連続 防衛を成し遂げ、日本記録を更新した。 |
![]() |
沼田 義明×リカルド・アルレドンド 昭和46年10月10日 WBC Jr ライト級 宮城 ・宮城県 SC . 10回 KO . リカルド・アルレドンド 小林・西城に続いて沼田迄敗れ、”ボクシング王国”は音をたてて崩 壊した。挑戦者のアルレドンドは、7ヶ月前小林に挑み、善戦したが判 定負けしている。その後6連続KOと好調の挑戦者は、確かにパワー が付き攻撃に幅が出てきた。特にボディへのアッパーが効果的で王 者のスタミナを徐々に奪ってゆく。前回、前々回と凡戦でファンを失望 させて居る沼田は、積極的に攻めるのだが、力み過ぎ、そして突然、 破局が訪れる。10回、急に動きの鈍った王者の顔面を、挑戦者の ワン・ツーとアッパーがとらえると、沼田はあっけなくダウン。立ち上が った沼田は、ロハスを逆転KOした夢よ再びと、渾身の右アッパーを連 発するが、冷静にかわされ、左右の連打を浴び大の字に倒れた。 此れで日本は、僅か2ヶ月半の間に3人の世界王者を失った。 |
![]() |
リカルド・アルレドンド×岡部
進 昭和47年9月15日 . WBC Jr ライト級 東京 ・ 日大講堂 . 12回 KO リカルド・アルレドンド アルレドンドの楽勝だった、岡部は”藤 猛 二世” ”ポパイ”と呼ばれる 新鋭だが、この試合の前哨戦でKOされ初黒星を喫して居る。岡部の 挑戦資格そのものに疑問が投げかけられたが、試合は続行された。 KO負けで自信を無くして居る岡部は、自慢の強打も出ず、アルレドンド にいいように弄ばれる。最後はボディへのアッパーで大の字になったが ダメージの蓄積で倒れたようなものだった。無謀な挑戦は、結果的に 一人のホープを潰して仕舞う事になる。 |
![]() |
リカルド・アルレドンド×
アポロ 嘉男 昭和48年3月6日 . WBC Jrライト級 福岡 ・九州記念体育館 . 判定 15回 .リカルド・アルレドンド アポロは前年、不敗の岡部進をKOする番狂わせで世界ランク入り した関西の雄。リングネームは、人類初の月面着陸を成功させた米国 のアポロ計画からのものだ。しかし日本のアポロは、目的の金星に手 が届く前に失速して仕舞う。前半タイミング良い左右フックでポイントを あげながら、飛ばしすぎがたたり、スタミナをなくしての判定負け。コン ディション調整に失敗したプレイボーイのチャンピオンにつけこむことが 出来なかった。 |
![]() |
リカルド・アルレドンド×柏葉
守人 昭和48年9月1日 . WBC Jrライト級 東京 ・ 日本武道館 .6回 KO リカルド・アルレドンド この試合の前に行われた日本初のヘビー級タイトルマッチで、チャン ピオンのジョージ・フォアマンは、挑戦者を僅か2分で片づけ、圧倒的な 強さを見せ付けた。戦慄のKO劇の余韻も覚めやらぬリング上で、柏葉 は好調なスタートを切った。左右フック、アッパーで、王者の顔を紅潮さ せる、3回には、明らかにポイントを奪った。しかしキャリア82戦のアル レドンドは、流石に老獪。攻め疲れの出た挑戦者のボディーに攻撃を 集中。6回、ボディー・ブローで柏葉をロープ外に叩き出し、レフリー・ス トップを呼び込んだ。”和製クレイ”等と言われ「6回KO」を予言した柏葉 は、皮肉にもその回に命運を絶たれた。 |
![]() |
リカルド・アルレドンド×柴田
国明 昭和49年2月28日 . WBC Jrライト級 東京 ・ 日大講堂 . 判定 15回 柴田 国明 柴田は前年10月、ハワイで宿敵ビラフロアにWBAのタイトルを奪い返 されて居る。今回はWBCに照準を定めて挑戦。王者アルレドンドは、 沼田義明からタイトルを取った後、何れも力不足の日本人チャレンジャ ー達を寄せ付けず、日本を格好のマーケットにしている。それだけに実 力者、柴田に寄せるファンの期待は大きかった。ところが柴田はゴング 開始直後、とんでもないアクシデントに見舞われる。ウオーミングアッ プのつもりで右足首を廻した時、捻って捻挫して仕舞ったのだ。しかし 此れがかえって幸いした。柴田は上体の動きを多用して、王者の左を はずし、左右フックをカウンター。深追いして、ウィーク・ポイントの顎を 叩かれる危険を避ける。着実にポイントを積み重ねた柴田は、3対0の 判定で快勝。日本人として初めて3度世界の頂点を極めた。尚アルレ ドンドは、浜田剛史から王座を奪還したレネの実兄。87年夏の世界戦 でセコンドに付き、試合後、弟と抱き合って涙を流す姿が印象的だった |
リカルド・アルレドンド 此の方程我々の脳裏に残った・・・憶えて仕舞 った沢山の日本人が彼に挑戦しては、敗れていった。それを柴田がス トップしたのである。 |